ロケタッチおしらせブログ

「ロケタッチ」スタッフによるブログ。新機能やお得なキャンペーンのニュースをお届けします。おすすめスポットのコラムは毎週金曜日です。

PCサイトに戻る

スタッフの声

ロケタッチの先行発表会

こんにちは、佐々木です。

本日、ライブドア社内だけで、ロケタッチの先行発表会を行ないました。ベータテストの意味合いもありますが、データ蓄積のためでもあります。オープンした途端に、何もデータがないサービスだとちょっとさみしいので。

ただ、先行リリースとは言っても、世の中にURLが公開されてしまうわけなので、(わずか1週間しか使わないのですが)告知ページを用意しました。しかも野外ロケ。無駄に3種類。


3screenshot
ぼくとなかまの ぼうけんのしょ


1screenshot
めっちゃいいシール、もらった。


2screenshot
ざっくり言って、セカイ。


コラっぽいと評判ですが、本当にロケしてます。
あと、何度リロードしても女性は出てきませんのでF5の連打はお控えください。

それと、一番下の写真のスタッフは、ロケ当時にロゴのカラーリングにあわせたファッションで出社してきました。オシャレの幅が広いスタッフがいて助かりました。


本公開は来週15日です!
いましばらくお待ちください。

サービス名は、「ロケタッチ」といいます。

ちょっとした事情があって、まだ非公開にしていた正式サービス名なのですが、フォロワーが2000人以上いる @ibucho がさらりと漏らしてしまいました。

screen
http://twitter.com/ibucho/status/17397116412


まあしょうがないかw


社内勉強会のメニューなのですが、外に向かって書いたらこうなりますよね。まあ、しょうがないしょうがない。

ということで、本日からこのブログ、位置情報サービス「folkat(仮)」開発ブログ 改め 「ロケタッチ開発ブログ」とします。

ちなみにこの「ロケ」というのは、「ロケット」の「ロケ」、「ロケスタ」の「ロケ」じゃないですよ。「ロケーション」のロケです。「ロケハン」とか、「ロケーションがいい」とか言うときの「ロケ」です。

そしてこのタッチは、「鬼ごっこ」をするときの「タッチ」とか、「きもだめし」をするときに「奥の墓場にタッチして帰ってくること」とかいうときの「タッチ」です。

ロケーションにタッチするからロケタッチ。

こんな単純な名前を考えるのにも相当な時間がかかったんですよね…

というわけでサービスインまでもう少々お待ちください。

ドメインが(ほぼ)決まった

こんにちは、佐々木です。

新サービスのドメインが(ほぼ)決定しました。
現在はまだもろもろの手続き中ではありますが、とりあえずこれで一安心というところまできました。

サービスを作る側にとってのドメインは、ある意味サービス名やロゴデザインよりも重要だったりするんですよね。覚えやすくて、打ちやすくて、短くて、意味があって、誇りをもてるような、そんなドメインに決まるとテンションがあがります。

なお現在は、機能開発や各種デザインやプロモーションの施策が並行してバタバタと走っているところで、来週からはベータテストが本格化して忙しくなります。熱い夏がきそうです。

そして熱い夏といえば。

タッチ (1) (少年サンデーコミックス〈ワイド版〉)タッチ (1) (少年サンデーコミックス〈ワイド版〉)
著者:あだち 充
販売元:小学館
発売日:1992-05
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

ですよね。はい、そういう世代です。
あまり関係ないですけど。

ロゴが決まった。ドメインはどうなる?

開発作業と平行して進めているデザインに進展あり。
本日、ロゴが決まりました!

デザイナーさんがいろいろ試作して絞り込んで、また試作して絞り込んでという作業を繰り返すなかで生まれた最終案はふたつ。その案を、コアターゲットのペルソナに近い社員を捕まえて見せてアンケートを取り、最後はデザイナーと話し合って決定案を選びました。

ビアンカかフローラを選ぶのに似てイージーな決断ではありませんでしたが、とにかく決めました。そして、後悔はしていません。いいものができたと思います!

で、そのサービス名がなんなのかって話ですが、ドメインの取得が完了していないため、まだ伏せさせていただきます。どうしても欲しいドメインがあり、もろもろ交渉中なのです。

つづく。

ドラゴンクエストV 天空の花嫁ドラゴンクエストV 天空の花嫁
販売元:スクウェア・エニックス
発売日:2008-07-17
おすすめ度:4.0
クチコミを見る

サービス名が決まった!

難産でしたが、サービス名がついに決まりました!

連休をはさんでちょっと時間がかかり過ぎてしまったかなと思うところもありますが、サービス名の検討を通して、コンセプトやデザインの方向を深化させられたので、そこはよかったです。

というわけで以下はネーミングの参照にした本です。

ネーミング発想法ネーミング発想法
著者:横井 惠子
販売元:日本経済新聞社
発売日:2002-02
おすすめ度:4.0
クチコミを見る

13か国語でわかる新・ネーミング辞典13か国語でわかる新・ネーミング辞典
販売元:学習研究社
発売日:2005-05
おすすめ度:4.0
クチコミを見る

完訳 世界文学にみる架空地名大事典完訳 世界文学にみる架空地名大事典
著者:アルベルト マングウェル
販売元:講談社
発売日:2002-12
クチコミを見る

暮らしのことば 擬音・擬態語辞典暮らしのことば 擬音・擬態語辞典
販売元:講談社
発売日:2003-11-04
おすすめ度:3.5
クチコミを見る

別冊宝島ムック「80年代’ガキ大全」別冊宝島ムック「80年代’ガキ大全」
販売元:宝島社
発売日:2004-08-26
おすすめ度:3.5
クチコミを見る

月刊 コロコロコミック 2010年 05月号 [雑誌]月刊 コロコロコミック 2010年 05月号 [雑誌]
販売元:小学館
発売日:2010-04-15
クチコミを見る

なんか変なのもまじってますがw とにかく決まりました。
そのサービス名称もこの場で発表したいところですが、ドメインを取得したりいろいろあるので、まだ伏せたままにさせてください。

ではまた!
  • iPhoneアプリ
  • Androidアプリ
記事検索
月別アーカイブ

ページのいちばん上に行くよ!